【もったいない】を
ビジネスチャンスに変える方法

自分では気付いていない【もったいない】ポイントを
ビジネスチャンスに変えるヒントとなる情報を発信するブログです

疑ってかかろう

corecaraプロジェクトのchiecoです。

 

先日、知人から誘われてセミナーに参加してきました。

 

どんなセミナーかというと、Web業界で働いている人たち向けのセミナー。

実際私はWebの世界ではないのですが、参加してみてとても楽しかったし、参考になるな・と思う事がたくさんあったので、3回に分けてご紹介します。

 

ちなみに、私が参加したのは #!important08 というセミナーでした。

 

2016年に1回目を開催した際、登壇者から「福岡で継続して開催するセミナーイベント」を、参加者の方からは「福岡以外の方で業界最前線で仕事をしている方の生の声を聞きたい」という言葉をいただき、不定期ながら継続して開催することになったセミナーイベント。

 

今回はその8回目。

登壇者は3名。

 

その中で、今日は一人目の登壇者である平野尚史さんの話で感じたことをご紹介します。

 

疑ってかかろう

まずは平野さんのご紹介を・・・

 

平野尚史(ひらの なおふみ)

株式会社サービシンク Webディレクター
2013年サービシンクにジョイン。

新卒で入った制作会社ではCMSをカスタマイズする案件のディレクターを行っており、その後サイトデザインからシステムまでを一貫して0からスクラッチ開発する業務を行うことを目的にサービシンクにジョイン。

サービシンクで名村以外のWebディレクター第一期生として、名村のほぼ全案件にアシスタントディレクターとして携わる。 

 

彼は、セミナーに登壇するスーパーマン的な講師ではなく、自分が学んだこと・経験したことを参加者目線で話をしてくれました。

 

その中で特に興味深かったのが

「今振り返ると、以前の職場では数をこなすために、こちらの都合のいいように動くようにするにはどうしたらよいかと考えていた。
現在の職場で業務を進めていく上で、顧客の想いを形にするためにはどうしたらよいかを考えて動いている。
考えて、考えて、考えて、考えて、形にする。
それでは効率化もへったくれも無いので、考え方を考えるようになった」

 

文章だけ見ると哲学っぽい感じになってしまいますが、確かに考えるって大事なんですが、時と場合によっては考える事が時間の無駄になってしまう事も・・・

 

そこで重要だと感じたのが、タイトルにしている

「疑ってかかる」

という事。

 

これが正しい道なのか?

これ以外にやり方はないのか?

過去はこういう事例があったけど、今回も同じでいいのか?

 

疑ってかかるからこそ、考え方も変わってくる。

 

改めて言葉で聞くと、うんうん、そうだよなー。と感じてしまいました。

 

実りの多かった、この #!important08 

まだまだ書きたいことはありますが、長くなるので別の記事でご紹介します!

見方を変えると違う世界になる

corecaraプロジェクトのchiecoです。

 

放置しすぎていてpro契約が終了したりしてたんですが、ちゃんと復活しました。

 

以前、オンナの社会科見学ツアーというものを開催したと記事にしていたのですが、

実はそのお店で働いてみたりしてます。

 

SMバー。

どちらかというとノーマルよりな私なのですが、働いてみたらものすごく奥深い世界です。

 

SMについては改めて記事にするとして、今日はビジネスにも関わりのある「見方を変えると違う世界になる」という事を書いていきます。

 

色んなお客様と接する場所

 

私が働かせてもらっているお店は、女性のお客様も多いです。

そして、皆さん何かしらの変態性・フェティズムを持っています。

 

Sな人

Mな人

女装男子

LGBTな人

 

他にも、そんなフェチもあるの?って言いたくなるような方がたくさんいらっしゃいます。

 

そして、そんな方とお話しするのはとても楽しいです。

 

なかなか日常生活ではフェチの話までしませんもんね(;^_^A

 

お店のコンセプトが「変態たちの憩いの場」というものです。

 

そのお店に入ると、「変態な人がノーマルで、ノーマルな人がアブノーマル」という状態になります。

 

人に言えない、言っても理解してもらえないというのはつらいものです。

でも、こんな癖があって・・・とか悩んでいる人も、このお店の中では自由に楽しめる。

 

一見不思議な世界の話みたいですが、これってどの世界にも当てはまると思うのです。

 

打ち上げ花火、上から見るか下から見るか

こんな作品もありましたが、物事をひとつの方向からしか捉えていなかったら違う形で見える事を知ることもできません。

 

普通は、

常識では、

そんな概念に縛られていては、花火を上から見ようという事も想像つかないのではないでしょうか?

 

好奇心と探求心を持って、同じ物事でも見方を変えてみる。

 

そうすると、もっと世の中が面白く感じられるかもしれません。

 

更新再開のお知らせ

おひさしぶりです。

corecaraプロジェクトのchiecoです!

 

すっかり更新をおやすみしていたこのブログ。

これから、またちょっとずつ更新していきます。

 

更新をおやすみしていた間も、色んなことをやっていました。

 

そして、色んな人の困りごとも聞いてきました。

 

思うのは、やっぱりもったいない事が多いなぁという事。

 

そして、もったいない状況にある人って、「助けて」「手伝って」をうまく言えていないのかな?という事。

 

ブログでの発信を通して、もったいないをチャンスに変えるお手伝いをしていければ・・・と思っていますので、改めてよろしくお願いします!

オンナの社会科見学

楽しい事に貪欲なcorecaraプロジェクトのchiecoです!

 

ウグイス嬢も無事終わり、真面目な感じから方向転換(笑)

 

以前からやりたかった《オンナの社会科見学》やってみました!

 

f:id:corecara-chieco:20171026152447j:image

 

動画でまとめましたので、こちらをご覧ください(*´꒳`*)

https://youtu.be/1Mb3lXHuVno

 

オンナだって、エロスに興味あるんです!

1人で色々悩んで悶々とするより、みんなで話して笑い飛ばした方が健康的!

 

人生を楽しむ!

オンナを楽しむ!!

 

せっかく産まれて来たんだから、めいっぱい楽しい事をしたい!

 

第2弾も企画中です(笑)

選挙行こう!!

コレカラプロジェクトのchiecoです。

 

実は、今回の衆議院選挙で縁あってウグイス嬢を務めています。

 

f:id:corecara-chieco:20171020221855j:plain

 

選挙期間短くない?


選挙のうぐいす嬢という、皆さんに選んで貰う側として携わって感じるのですが・・・


≪選挙期間短くない?≫という素朴な疑問。


連日大きなマイクでお騒がせしてるので、 本当に申し訳ないのですが、
たった12日間の選挙活動で日本の未来が左右されます。


今回サポートさせて頂いてる候補は、前回の衆議院選挙で落選した後、ミニ集会を開いたり辻立ちや自転車で皆さんの元に伺ったりと、 地域の皆さんの声を沢山聞いて来ました。


そして、その声を活かして、地域の未来・日本の未来を良くしたい!と思い立候補してます。


ただ、選挙期間はたったの12日間。

 

その間に1人でも多くの方に知って頂いて、
1人でも多くの方が『この人に投票しよう!』と思って頂いて当選しない限りは、
皆さんの声を国政に、日本の未来に反映させることは出来ないのです。


だから、本当に連日お騒がせして申し訳ないとは思いつつ、必死にお願いに上がるのです。


でも、そもそも
《日本の未来を決める大切な総選挙!》と謳ってるのに、たった12日間で日本の未来を決めろ・というのはおかしくないですか?

 

アメリカの大統領戦は1年間かけて行われる


そう、アメリカの大統領選は1年間かけて行われます。


国土の広さも理由だとは思いますが、1年間候補者の政策とかをずっと聞いていくことにより、国民も選挙ムードが高まります。


大統領じゃなく、議員だからじゃない?という声もありそうですが、その議員の中から大臣が選ばれたり、総理になる人も出てくるのです。


どんな人なのか、どんな事したいのか。
たった12日間でしっかり知って判断出来ますか?


なんか気づいたら始まってて、

ワヤワヤうるさくて、

投票行けーとか言われて、

気にはしてたけど気づいたら終わってた。

そんな人もいるのでは無いでしょうか?

 

投票率が低いと、そこに無駄な税金が利用される。

 

「選挙に行こう!」というキャンペーンのようなプロモーションが色んなメディアで展開されています。

 

プロモーションは、テレビや新聞など、メディアを使えばお金がかかります。

 

そのお金の出どころは、私たちが収めた税金です。

 

政治家なんて誰がなったって同じと思って投票に行かない
投票率が下がる
税金の無駄使いが発生する
更に政治離れしてしまう
さらに税金使ってプロモーションする

 

という悪循環なのです。


投票率が低いのも、元を辿れば政治家の、政治の責任だとも思います。

とはいえ、現在はそのルールで行われている選挙。


確かに、政治家なんて誰がなったって同じと思うのもわかります。
でも、国民が声を上げられるまたとない機会です。

 

投票日は10/22(日)です!!

 

皆さん1人1人が日本の未来を担う。

その想いで、投票に行って頂くようお願いします!

ウグイス嬢からのお願いです(笑)

 

今回、がっつり選挙活動に携わって、まさに私がずっと学び続けているジェイエイブラハムのマーケティングの概念だと感じています。

 

選挙が終わりましたら、ウグイス嬢から見たマーケティングについても投稿します!

 

 

世の中にはいろんなもったいないポイントがあります。

もったいない を活用して、ビジネスチャンスを広げる。

 

気になった方は読者登録お願いします。

 

ROUGAI

コレカラプロジェクトのchiecoです。
突然ですが、以下のチェックにいくつ当てはまりますか??

 友達が多い

ついついお節介を焼いてしまう

初対面の人ともすぐに打ち解けることが出来る

他人より自分が話している時間が長い

気付いたら自分の話をしている事がある

年下の人間は正しく導かなければいけない

自慢できることがある

自分が正しい!と思う事は譲れない

声が大きいとよく言われる

知識量が多い

 

以上のチェックで、7つ以上当てはまる方は気を付けたほうが良いですよ・・・


年長者は敬わなければいけないのか

なぜ突然このようなチェック問題を出したか。
実は、久々に「アイタタ・・・」な人に出会ったのです。

 

簡単に言うと【老害

 

残念ながら、本人は老害という認識は一切ないと思われます。

が、その方が終始話をしていたおかげで、他の方のお話を聞くことが出来なかったり、違う話題に持っていけなかったりという感じでした。

 

幼い頃から「人生の先輩だから年長者には敬意をもって接しなさい」と教えを受けます。

 

年長者と言えども、日本の人口の約1/4は65歳以上。
その中には敬いたくなるような素晴らしい方もいれば、その真逆の方もいます。

 

人生長く生きていくことで凝り固まる自分の意見。
他人の声に耳も課さず、自分の事しか話さない方も多いです。


そして、とても残念なことに、年齢を経ると人間変わることが難しいので、
一番手っ取り早い対処方法は「放置」という事になります。


でも、放置されたら悲しいし、より老害が進んでしまいますよね・・・


空気を察知する

 

もちろん、自信に満ち溢れた年長者がいてくださって助かる場面というのも多いです。

しかし、それは時と場合による事が多く、常に凝り固まった自分でいる事は損をすることも多くあります。

 

TPOに合わせて服装を変えるように、TPOに合わせて自分の中の引き出しを変える。

 

特に老害だ!と感じるのは「意見の押し付け」です。
押し付けられたら、時代が違うとかの理由を付けて跳ね返したくなります。

 

柔軟性をもって、聴く耳をもって、年長者として金言を与えてくれる。
そんな年の重ね方をしていきたいと強く感じました。

 

とはいえ、実は最初のチェックに結構当てはまるので、私自身も老害と言われないよう気を付けていきます・・・

 

保毛尾田保毛男騒動に思う事

久しぶりのブログ更新のcorecaraプロジェクトのchiecoです。

 

ついついFacebookの投稿ばかりだったのですが、今回はテーマ的にブログの方で投稿します。

 

保毛尾田 保毛男騒動に思う事

 

f:id:corecara-chieco:20171002162633j:image

 

先日みなさんのおかげでした30周年記念特番で復活した懐かしのキャラ『

保毛尾田 保毛男』に関して、LGBT支援団体などが抗議したという報道がありました。

 

www.huffingtonpost.jp

 

私の友人にもいわゆるゲイの人がいて、小さい頃保毛尾田 保毛男のせいでいじめられたりしたというトラウマを思い出させないで!という悲痛な叫びがありました。

 

ホモを揶揄しているキャラクターと言う事で抗議する。

 

すごくわかる、すごくわかるのだけど、こうも色んな事に気を遣わないといけない世の中って辛いよなぁ。というのが私の率直な感想です。

 

悲しむ人がいるのに、その声に耳を傾けず番組を制作するのは問題だと思うけど、

メディアがつまんなくなったのではなく、出来なくなった事が多いのでは?と。

 

特にテレビはスポンサーの顔色窺わないと儲けが出ないし、その為には見てくれる人を増やすような番組を作らないといけない。


ってことは、どんどんチャレンジしなきゃなんだけど、見てくれる人だけに届く状況じゃないから、見たくなかった人から苦情が入ったりする。

 

ある意味、テレビは高度成長期の作れば売れるというところをずっと引きずってるのかな。
見る側・エンドユーザーが求めてるものとのミスマッチ。

 

テレビがオワコンと言われるのは、テレビ番組を製作してる側が見る側・エンドユーザーを置いてけぼりにしちゃってるのが大きいとは思うけど、元を辿ると見る側が意見を言わないという事も問題かと。。


もっと辿ると、テレビ局が視聴者数という数という概念で見るのではなく、意思のある個人の視聴者として見てくれる人への愛があれば良かったという事かなと。

 

あちらを立てりゃこちらが立たぬ

 

今回の騒動は、黒人差別だという事でちびくろサンボが発禁になった事と似てるのかな、とも感じます。

 

見る人、感じる人によっては差別とも受け取るかもしれないけど、それを愛していた人もいたから再販されるようになった ちびくろサンボ

 

先日飲み会でお会いした方が
【差別はしょうがない、区別こそが問題なんだ!】
ということを仰ってて、そうだなぁと感じました。

 

人との違いを認識し、理解し合おうととするのは大切だけれど、区別して「私とあなたは違う!!」と主張しあうのは迎合し合えないので未来は無い。

 

確かに、保毛尾田保毛男というキャラのせいでバカにされた子はトラウマがあると思う。

でも、その頃ってLGBTの概念が定着していなかったし、分からないから「自分と違う人」を攻撃したり揶揄していたんだと思う。

 

今はLGBTも一般的にもなってきたし、それを子どもたちがネタにしてからかってたりした時に、不快に感じたりからかう事をやめさせたい時は、きちんと大人が教えてあげればよいのでは?とも思うのです。

 

脈略無くなってきたのでまとめ。。

 

感じ方は人それぞれ

メディアをオワコンにしたのは製作側だけでなく視聴者側も責任がある

差別はしょうがないけど、区別はダメ

色んな情報に自分の意見を持つのが大事

善悪の判断付かない子どもに教えるのは大人の役目

 

今までマーケティングに関しての内容でブログをアップしていましたが、今後はもっと自由にブログを楽しんでいこうと思います!

(更新は不定期になると思いますが・・・)

 

今後ともよろしくお願いします!